翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺内町
・ 寺内町 (秋田県)
・ 寺内良太
・ 寺内萬治郎
・ 寺内詩織
・ 寺内貫太郎
・ 寺内貫太郎一家
・ 寺内雅人
・ 寺内靖治
・ 寺内駅
寺分 (鎌倉市)
・ 寺前小学校
・ 寺前巌
・ 寺前村
・ 寺前正雄
・ 寺前武雄
・ 寺前秀一
・ 寺前紀夫
・ 寺前駅
・ 寺十吾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺分 (鎌倉市) : ウィキペディア日本語版
寺分 (鎌倉市)
寺分(てらぶん)は神奈川県鎌倉市深沢地域にある大字
「寺分」とは「寺領であったところ」を意味する。地名の由来は、南北朝時代から戦国時代に、大慶寺の寺領であった(大慶寺は後に廃絶)。寺名を略して「寺分」と称した。
== 歴史 ==
天文16年(1547年)11月21日の「北条氏康判物」で「須崎大慶寺分」と記されているのが初見である。永禄2年(1559年)の小田原衆所領役帳には「同(東郡)須崎大慶寺分 養竹院」とあるが、永禄9年(1566年)7月22日の「北条氏政判物」では「須崎大慶寺分」を円覚寺塔頭の帰源庵領として安堵し、後北条氏滅亡まで同庵領であった。
江戸時代正保国絵図元禄内国改定図には「寺分村」と記載されている。新編鎌倉志では「てらわけ」とされる。当時の地域は現在の寺分の他、梶原一-二丁目が含まれていた。
明治22年(1889年)4月の町村制施行により、当村と梶原上町屋手広常盤笛田山崎の7カ村が合併して深沢村が誕生し、寺分はその大字となった。
昭和23年(1948年)1月,深沢村が鎌倉市と合併した際に鎌倉市の大字となる。昭和58年(1983年)2月7日の住居表示により、山崎の一部を含めて寺分一-三丁目となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺分 (鎌倉市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.